| 最大(*) 観測震度 |
推定震度 頻度分布 |
市区町村名
全て表示 |
全人口:夜間 (人) | 震央距離 (km) |
| 5弱 | 北海道根室市 | 27,000 | 48 | |
| 4 | 北海道釧路市 | 170,000 | 99 | |
| 3 | 北海道標津郡中標津町 | 24,000 | 89 |
| 行政区名 全て表示 | ||||
| 震度5弱以上 遭遇人口 |
震度5強以上 遭遇人口 |
震度6弱以上 遭遇人口 |
震度6強以上 遭遇人口 |
|
| 全国 | 2,000 | |||
| 北海道 | 2,000 | |||
| 北海道根室市 | 2,000 | |||
| 北海道厚岸郡浜中町 | 1,000未満 | |||
| 北海道野付郡別海町 | 1,000未満 |
防災科研が公開するJ-SHISでは、ある地点に対し影響を及ぼす全ての地震を考慮し、その地点が大きな地震動に見舞われる危険度、すなわち地震ハザードを評価しています。(2024年地震ハザード評価)
| 発生年 | 地震名 | M | 被害 |
| 1843 | 釧路・根室 | 7.5 | 厚岸国泰寺で被害があった.津波があり,全体で死46.家屋破壊76.八戸にも津波.松前・津軽で強く感じ,江戸でも有感. |
| 1894 | 根室沖 | 7.9 | 根室・厚岸で家屋・土蔵に被害.死1,家屋潰12,津波は宮古4.0m,大船渡1.5mなど. |
| 1961 | 釧路沖 | 7.2 | 釧路付近で家屋の一部破損11,木橋全壊1,その他小被害. |
| 1973 | 根室半島南東沖 (根室半島沖地震) | 7.4 | 根室・釧路地方に被害.全体で傷26,家屋全壊2,一部破損1.小津波があり,波高は花咲で2.8m,浸水275,船舶流失沈没10.また,6月24日の余震(M7.1)で傷1,家屋一部破損2.小津波があった.津波の規模[0] |
| 1993 | 釧路沖 (釧路沖地震) | 7.5 | わが国では11年ぶりの震度6を釧路で記録,死2,傷967,建物や道路の被害もあった.北海道の下に沈み込む太平洋プレートの内部で発生した深さ約100kmの地震で,この型の地震としては例外的に規模が大きかった. |