最大(*) 観測震度 |
推定震度頻度分布 |
市区町村名 全て表示 | 全人口:昼間 (人) | 震央距離 (km) |
4 | 北海道虻田郡豊浦町 | 4,300 | 36 |
![]() 推定震度5弱以上
推定値無し
|
![]() 推定震度5強以上
推定値無し
|
![]() 推定震度6弱以上
推定値無し
|
![]() 推定震度6強以上
推定値無し
|
震度5弱以上の震度遭遇人口の推定値が無い場合、
震度遭遇人口は表示されません。
発生年 | 地震名 | M | 被害 |
1640 | 北海道噴火湾 | 不明 | 駒ヶ岳噴火に伴い津波があり,死700余,昆布舟流出100余. |
1792 | 後志 | 7.1 | 津波があった.忍路で港頭の岸壁が崩れ,海岸に引き上げていた夷船漂流,出漁中の夷人5人溺死.美国でも溺死若干. |
1910 | 胆振西部 | 5.1 | 15日以来地震頻発,この地震で虻田村で半潰・破損15,その他でも小被害があった.この約7時間半後,有珠山が爆発した. |
1993 | 北海道南西沖 (北海道南西沖地震) | 7.8 | 地震に加えて津波による被害が大きく,死202,不明28,傷323.特に地震後間もなく津波に襲われた奥尻島の被害は甚大で,島南端の青苗地区は火災もあって壊滅状態,夜10時すぎの闇のなかで多くの人命,家屋等が失われた.津波の高さは青苗の市街地で10mを越えたところがある. |
防災科研が公開するJ-SHISでは、ある地点に対し影響を及ぼす全ての地震を考慮し、その地点が大きな地震動に見舞われる危険度、すなわち地震ハザードを評価しています。(2020年版地震ハザード評価)