最大(*) 観測震度 |
推定震度頻度分布 |
市区町村名 全て表示 | 全人口:夜間 (人) | 震央距離 (km) |
4 | 京都府京都市伏見区 | 280,000 | 16 | |
4 | 京都府亀岡市 | 92,000 | 2 | |
3 | 京都府京都市西京区 | 150,000 | 8 | |
3 | 京都府京都市中京区 | 110,000 | 13 | |
3 | 京都府京都市上京区 | 83,000 | 14 | |
3 | 京都府京都市右京区 | 200,000 | 10 | |
3 | 京都府京都市山科区 | 140,000 | 19 | |
3 | 兵庫県三田市 | 110,000 | 36 | |
3 | 京都府京都市下京区 | 82,000 | 14 | |
3 | 京都府京都市南区 | 99,000 | 13 | |
3 | 大阪府豊能郡豊能町 | 21,000 | 13 | |
3 | 京都府京都市北区 | 120,000 | 14 | |
3 | 京都府長岡京市 | 79,000 | 11 | |
3 | 京都府向日市 | 57,000 | 10 | |
3 | 大阪府三島郡島本町 | 29,000 | 14 | |
3 | 滋賀県大津市 | 340,000 | 23 | |
3 | 京都府八幡市 | 73,000 | 16 | |
3 | 京都府南丹市 | 35,000 | 16 |
![]() 推定震度5弱以上
推定値無し
|
![]() 推定震度5強以上
推定値無し
|
![]() 推定震度6弱以上
推定値無し
|
![]() 推定震度6強以上
推定値無し
|
震度5弱以上の震度遭遇人口の推定値が無い場合、
震度遭遇人口は表示されません。
発生年 | 地震名 | M | 被害 |
1916 | 兵庫県南岸 | 6.1 | 死1,家屋倒潰3.付近に軽い被害があった.有馬温泉の泉温1℃上がる. |
1925 | 兵庫県北部 (但馬地震) | 6.8 | 円山川流域で被害多く,死428,家屋全潰1295,焼失2180.河口付近に長さ1.6km,西落ちの小断層二つを生じた.葛野川の河口が陥没して海となった. |
1927 | 京都府北部 (北丹後地震) | 7.3 | 被害は丹後半島の頸部が最も激しく,淡路・福井・岡山・米子・徳島・三重・香川・大阪に及ぶ.全体で死2925,家屋全潰12584(住家5106,非住家7478).郷村断層(長さ18km,水平ずれ最大2.7m)とそれに直交する山田断層(長さ7km)を生じた.測量により,地震に伴った地殻の変形が明らかになった. |
1936 | 奈良県地方 (河内大和地震) | 6.4 | 死9,住家全潰6,半潰53.地面の亀裂や噴砂・湧水現象も見られた. |
1952 | 奈良県地方 (吉野地震) | 6.7 | 震源の深さ60km.和歌山・愛知・岐阜・石川各県にも小被害があった.死9,住家全壊20.春日大社の石灯籠1600のうち650倒壊. |
1963 | 福井県沖 (越前岬沖地震) | 6.9 | 敦賀・小浜間に小被害があった.住家全壊2,半壊4など. |
1995 | 淡路島付近 (兵庫県南部地震) | 7.3 | 活断層の活動によるいわゆる直下型地震.神戸,洲本で震度6だったが,現地調査により淡路島の一部から神戸市,芦屋市,西宮市,宝塚市にかけて震度7の地域があることが明らかになった.多くの木造家屋,鉄筋コンクリート造,鉄骨造などの建物のほか,高速道路,新幹線を含む鉄道線路なども崩壊した.被害は死6434,不明3,傷43792,住家全壊104906,半壊144274,全半焼7132,など.早朝であったため,死者の多くは家屋の倒壊と火災による. |
2013 | 淡路島付近 | 6.3 | 逆断層型地殻内地震(深さ15km).1995年兵庫県南部地震の震源域に隣接していた.傷35,住家全壊8,半壊101,最大震度6弱(兵庫県淡路市). |
防災科研が公開するJ-SHISでは、ある地点に対し影響を及ぼす全ての地震を考慮し、その地点が大きな地震動に見舞われる危険度、すなわち地震ハザードを評価しています。(2020年版地震ハザード評価)